スタッフ紹介

HOME | スタッフ紹介

ごあいさつ

困ったときの駆け込み寺に

数多のサイトがあるなか、
「新長田カイロプラクティック ふたば整体院」の
サイトをご覧いただきありがとうございます。
 

茨城県で開業して8年余り。
 
いろいろな症状に出会い、自分に足りないものを
その都度補うように勉強と研鑽を積み、
2020年8月に生まれ故郷の神戸市長田区に戻ってきました。
 
ふたば整体院はちまたにあふれる接骨院や整体院とは
少し違うかもしれません。
 
それは自分が通うとしたらどんな整体院がいい?と
考えて今のスタイルを作り上げてきたからです。
 
 
スタッフがたくさんいるようなところよりも、
1対1でしっかり向き合ってくれるほうが安心できるなー
 
困ったときにどんな症状でも診てもらえる、
駆け込み寺的な整体院があったら安心できるよなー
  
自分のカラダがどうなっているか、
原因はなんなのかをわかりやすく説明してほしいなー
 
カラダや健康について、
気軽に質問できる雰囲気の先生がいいなー
  
物や回数券を無理に売りつけられたら
行くの嫌になりそうだなー
 
仕事だけでなく趣味もめいっぱいやっていて、
人生楽しんでいる先生と出会えたらいいなー
 
ふたば整体院はそんな整体院。
 
もし同じような思いで整体院を
お探しならぴったりだと思います。
 
カイロプラクティックをベースに
頭蓋骨調整や内臓調整を組み合わせた独自の施術は、
「整体院ってこんなことまでできるの!?」と
あなたの概念を変えることになるでしょう。
 
保険診療では決してできない施術で、
病院では原因不明、投薬では改善しない症状でも
可能性を信じて、あなたとともに原因を探っていきます。
 
<ふたば整体院 店名に込めた意味>

「治したい、よくなりたい」と思うあなたの気持ちと
「改善するのにどうしたらいいのか」と考えて、
カラダの内側から変える施術とが合わさって
はじめて健康へつながっていく
 

これが店名「ふたば」に込めた想いです。
 
カラダの治癒力、あなたの治したいという
気持ちがなければ、私は何もできません。
 
私にできることはあなたの背中を押すことだけ。
だから全力で背中を押します!
  
カラダがつらいときはお気軽にお電話下さい。
時間外でも出来る限り対応致します。
 
「困ったときの駆け込み寺」として皆様の力に
なれるよう精一杯施術致します。
 
どうぞよろしくお願い致します。

 

夜久俊治(やくしゅんじ)

 
「よく食べて、よく動いて、よく寝る」
「カラダは食べたものからできている」
食べることに大好き、食べたことのないものも
興味津々で食べる、要するに食いしん坊です。
 

プロフィール

神戸市長田区出身

 
駒ヶ林中学校卒業
兵庫高校卒業
筑波大学 体育専門学群卒業
(運動栄養学専攻)
筑波大学大学院 体育研究科修了
(体育修士)

日本カイロプラクティックドクター
専門学院卒業   
キネシオテーピング認定トレーナー 
国際整体協会 和整体指導員 
ディストーションテクニック課程修了

 

今思うと、中学生のとき保健体育(座学)の
授業がとても面白かった記憶があります。
 
器械体操をやっていた教頭先生の授業だったんですが、
毎週先生の授業が楽しみでした。
 
詳しい内容は覚えていないですが、
カラダの仕組みや生活に関するちょっとした知識とか
私にとっては好奇心をくすぐられるものばかりでした。
 
自分が整体の世界に入ったきっかけをたどると
このときの「面白い!」という気持ちだったと思います。
中西先生、ありがとうございます。
 
高校では卓球部に所属。
 
下手くそだけど一緒に過ごした仲間と
一生の思い出ができました。
 
今でもつながるチームメイトや先輩や後輩は一生の宝です。

大学への進学を考えたとき、カラダのことを
勉強したいけど医学部なんてとてもいけない、
かといって機械とか全く興味ない・・・
 
「そうだ!体育学部もカラダのことを研究するぞ!」
と気づき、平凡な運動神経なのに無謀にも体育学部に進学
 
案の定、周りは運動神経抜群の奴らばかり。
 
自分の凡人さを痛感する4年間でした。
 
それでも体育学部での勉強は面白くて、
その中でも「食べるのが好き→栄養学」興味を持ち、
運動栄養学を専攻しました。
 
研究した内容は、
運動時に体内で起きている代謝
運動習慣がカラダに及ぼす影響
ホルモン分泌、肥満、糖尿病、
骨粗しょう症予防に対する運動の効果など。
 
たくさんの仲間とラットとともに
動物実験の日々を過ごしました。
 
専門性を高めようと大学院ではホルモンバランスや
遺伝子解析(コロナで有名になったPCR)を行い、
肥満遺伝子の発現パターンについての
研究をしていました(懐かしい!)。
 
大学院修了後、「栄養学→食べること→食品業界」と
いうわかりやすい理由で食品素材メーカーに就職。
 
食品開発部で甘味料や調味料の開発に携わりながら、
日本の食品業界の裏側も垣間見て、
少し危機感を感じていました。
 
仕事上、試食が多く人生で体重MAXを迎え、
これはやばい!と感じ、ランニングを始めたりもしました。
 
数年間食品メーカーに勤務するも、

組織の中にいる息苦しさ、そもそもサラリーマンが
性に合わないと気づいたんです。
 
ではどうしようか?どうすべきか?
 
出した答えは、
自分の責任でやりたいことを仕事にしたい。
 
そして本屋さんで立ち読みした雑誌で
「整体・カイロプラクティック」を見た瞬間、
「これだ!」と答えを見つけたような爆発が
心の中で起きたのを覚えています。
 

数日後には退職届を提出。 
いいかげんな知識と技術でやっていけないと考え、
2年制のカイロプラクティック専門学校に入学して、
カイロプラクティックや人体の基礎的な知識と技術を習得。
 
卒業後は茨城県那珂市の「たくみ整体院」で
3年あまり臨床に携わり、実践的な技術と経験を
させてもらいました(感謝)。

 
<その後の流れ>
2012年5月 茨城県日立市で
      カイロプラクティック院を開院。

2013年 頭痛、めまいに特化した

    頭痛専門ケア(脳圧調整)を開始。

「原因不明の頭痛」にもしっかりとした
原因が
あることを分かりやすく説明し、その確かな効果と
他にはない施術方法から県外
(東京、栃木、千葉、群馬、福島、宮城)からも
来院が相次ぐ。

2017年 施術に内臓調整を組み込み、
より広い症状、
    特に慢性的な症状に対するアプローチに開始。
 
内臓の状態を改善し、消化、吸収、呼吸、排泄と
いった基本的なカラダの機能を向上させることで
「基本的な体力を上げて自ら治せるカラダへ」
いう施術方針が固まる。
  
2020年8月 茨城県から故郷の神戸市長田区へ移転。
     「ふたば整体院」に店名を変更し、
     同時に茨城県への月1回(3~4日)の
     出張施術をスタート。
 
2020年11月 三重県から来院されている方のつながりで
      名古屋への出張施術も開始。
 
現在 開業15年目に入り、神戸を拠点に、
   茨城県、愛知県へと飛び回って施術をしている。
 
                    
 


趣味

卓球

  

中学~大学まで卓球部に所属していました。
社会人になってからもしばらく市民大会に参加して
楽しんでいましたが、整体業へ転職した際に
「しっかり勉強せな」ということで離れることにしました。
 
神戸に戻ってきたことを機に卓球小僧の血が騒ぎ、
同時にとても良い仲間達にも出会い、20代、30代の
若い仲間に混ざって楽しく汗を流しています。
 
試合に参加するために週末にお休みを頂くことがあります。
 
 


マラソン~トレイルラン

茨城県では卓球ができなかったため、
体力維持のため走っていて、
関東圏内のマラソン大会にも参加していました。
 

マラソンの練習の一環として始めた、山の中を走る
「トレイルラン」も楽しいですね。
 
自然のなかを登ったり下ったり休憩して
お菓子食べてエネルギー補給したり。これが楽しい!
 
茨城県を飛び出して長野県、群馬県、栃木県、福島県などで
開催される大会によく参加していました。
 
長時間進み続ける大会では走力だけでなく
内臓(胃腸や体温維持)の強さも試されます。
 
内臓がいかに元気の源なのかを身に染みて経験したことで、
ふたば整体院は「内臓調整」を中核に据えるようになりました。
 
 「トレイルラン」→「内臓が元気の源」
→「健康増進には内臓調整が必須!」趣味から得た信念です。
   


 小説を読む

 茨城時代、中学生のころから来院してくれていた
ピアノを長くやっている子から、「この小説面白いので!」と
勧められて読んでみたのがきっかけ。
 
「蜜蜂と遠雷」(恩田陸さん)という小説で、
ピアニストのコンクールを舞台とした物語で、
私は全く知らない世界なのにあっという間に
引き込まれて一気に読破しました。
 
それ以来、小説ってこんなに面白いんだー!と
いろんな作家さんの作品を読み漁っています。
 
本屋さんに行き、あらすじだけ読んで面白そうと
思ったものをいろいろ読んでいます。
 
<よく読んでいる作家さん>
有川浩
凪良ゆう
小川糸
小野寺宜史
重松清
辻村深月
はらだみずき
原田マハ
 
おすすめの作品や作家さんがいましたら、ぜひ教えて下さい!
 
 
 


一眼レフカメラで撮影

 
img_8030.jpg img_8029.jpg img_7857.jpg img_5041.jpg img_7891.jpg img_7874.jpg line_oa_chat_240922_074545.jpg line_oa_chat_240922_074614.jpg line_oa_chat_240922_074532.jpg line_oa_chat_240922_074637.jpg line_oa_chat_240922_074542.jpg line_oa_chat_240922_074511.jpg line_oa_chat_240922_074525.jpg
 
line_oa_chat_240922_074611.jpg line_oa_chat_240922_074509.jpg line_oa_chat_240922_074522.jpg line_oa_chat_240922_074530.jpg line_oa_chat_240922_074537.jpg line_oa_chat_240922_074547.jpg line_oa_chat_240922_074606.jpg line_oa_chat_240922_074630.jpg line_oa_chat_240922_074627.jpg line_oa_chat_240922_074642.jpg line_oa_chat_240922_074625.jpg line_oa_chat_240922_074618.jpg line_oa_chat_240922_074609.jpg line_oa_chat_240922_074616.jpg line_oa_chat_240922_074635.jpg line_oa_chat_240922_074623.jpg line_oa_chat_240922_074535.jpg line_oa_chat_240922_074558.jpg line_oa_chat_240922_074620.jpg line_oa_chat_240922_074539.jpg line_oa_chat_240922_074516.jpg line_oa_chat_240922_074527.jpg line_oa_chat_240922_074603.jpg line_oa_chat_240922_074552.jpg
星空の撮影が趣味という高校生の子の話を聞いて、
面白そう!と思って初心者向けの一眼レフを購入!

ツーリングやトレイルランのときに持っていって、
風景を撮ったり、夜に山に行って星空を撮ったり。
 
いつもカバンに忍ばせて、あー素敵な風景だなーと
思ったときにすぐに取り出して撮影しています。
 
 


カレーをスパイスから

 
line_oa_chat_240922_072617.jpg line_oa_chat_240922_072556.jpg line_oa_chat_240922_072611.jpg line_oa_chat_240922_072608.jpg line_oa_chat_240922_072844.jpg line_oa_chat_240922_072559.jpg line_oa_chat_240922_072615.jpg line_oa_chat_240922_072842.jpg line_oa_chat_240922_072837.jpg line_oa_chat_240922_072839.jpg line_oa_chat_240922_072602.jpg
カレー好きが高じて、スパイスからカレーを
作るのが楽しくていろんなカレーを作っています。
 
基本のチキンカレーから初めて、キーマカレー、
シーフードカレー、サグカレー、キチンマサラ・・・
簡単なのに本格的な味に仕上がるので、
どんどん作りたくなります。
 
実は茨城県で間借りカレー屋「カレーハウスふたば」を
営業したことがあるんです。
 
整体もできるカレー屋さんって言われることも
ありますが、あくまでも本業は「整体師」です。
 


アート鑑賞

体育会系で過ごしてきた私にとって、
アートや芸術は全く縁遠いものでしたが、
あることをきっかけに現代アートに触れる
機会が増えてきました。
 
どう解釈していいのかわからないなりに、
感じるままに作品を眺めている時間が心に
潤いを与えてくれる感じがしています。
 
小説と共通して、アートという最も
人間らしさ(=人間にしかできない)を
具現化した作品を通して、脳がすごく
活性化されているのかもしれませんね。
 
line_oa_chat_241102_162022.jpg line_oa_chat_241102_162004.jpg line_oa_chat_241102_161938.jpg line_oa_chat_241102_162015.jpg line_oa_chat_241102_161941.jpg line_oa_chat_241102_162025.jpg line_oa_chat_241102_161955.jpg line_oa_chat_241102_161958.jpg line_oa_chat_241102_161951.jpg