接骨院との違い

HOME | 接骨院との違い

「接骨院となにが違うんですか?」

 
こんな質問をよく受けます。以前茨城県で開業していた時には聞かれたことがなかったので、神戸に戻ってきた当初はとても戸惑ったのを覚えています。
 
「全然違いますよ」とお答えしています。
 
接骨院の保険診療を受けたことはありますか?
実は一度も接骨院に行ったことがないので聞いた話でしかないんですが、
 
電気を当てて、ローラーが動くベッドに寝かされたり、最後に少しマッサージのようなのを受ける・・・
 
そして毎回ほぼ同じことの繰り返し。
 
週に2,3回通院するように言われたり、何か月も通院しているけど良くなった気がしない・・・そんな話をよく聞きます。

保険診療はやれる施術方法が限られている。
しかも時間をかけられない

 
接骨院の保険診療で受ける施術はどこもそんなに変わらない、という印象お持ちではないですか?
 
それは保険適応できる施術方法というのが、法律によって決めれているからなんです。
 
なので、どこの接骨院にいっても一定レベルの施術は担保されていますが、それ以上の違いはほとんど出せない、というのが現状です。
 
チェーン店の飲食店の料理に例えられるかもしれません。
同じチェーン店なら全国どこでも同じのおいしさを安心して楽しめる、でもそれ以上、それ以外の料理は選べない、そんな感じです。
 
しかも保険診療の点数が厳しくなっているので、たくさんのひとを回さないと経営的に厳しいので、時間をかけることもできないという面もあります。

効果のない施術を何回続けても、改善は期待できない

 
保険診療の施術はもちろん、特定の症状には効果が認められています。しかしその施術方法で効果がない、適応外の症状もたくさんあります。
 
あなたが腰痛で通院していたとして、保険診療での施術を長く受けていても大きな完全が認められないなら、その施術方法は適応外(=効果のない施術)ということになります。
 
その場合、そのまま同じ施術を続けても改善は期待できないでしょう。
 
あなたが本当に改善を希望するなら、受ける施術を変えることを考えるべきです。
 
そんなときの、選択肢の1つとして「カイロプラクティック」を思い浮かべてほしいと、切に願っています。
 

健康保険が使えないからこそ、あらゆる施術を駆使できる

医療の1つとしてカイロプラクティックは世界的に広がっていますが、日本では公的には認められておらず、民間療法の位置づけにとどまっています。
 
そのため健康保険は適用されません。
 
私自身、そのほうが良いと考えています。
なぜなら法律の制限を受けることなく、いろいろな施術を提供できるからです。
 
カイロプラクティックはどういった哲学を持った施術なのかは別のページでまとめているので>>カイロプラクティックとは<<そちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

保険適用の施術は
やれること限られる

接骨院の保険診療を受けてすっきりよくなりましたか?
 
良くなったならそれはとてもいいことです。
 
「しばらく通ってもあまりよくなった気がしない」
「このまま続けても改善するのか不安」
 

もしそう感じているなら保険診療での施術が「あなたの症状」に合ってないのかもしれません。
 
接骨院の保険適用の診療では やれることが法律で決められているため、どこに行ってもほぼ同じ内容。
 
その診施術があなたの症状の原因を解決できない施術ならば何回続けても時間をかけても症状は改善しません。
 
改善しないどころか、症状が複雑化、深刻化することもあります。
 
もしあなたが本当にカラダをよくしたい、改善したいと願うなら、 効果のない施術を続けるのではなく、あなたの症状を原因を突き止め、解消する施術を受ける必要があります。
 

保険適用されないからこそ
あらゆる手を尽くすことができる

あなたがお困りの症状はなんですか?
 
様々な症状がありますが、
ひとりひとり、カラダが違うように
その原因も人それぞれ違ってくるんです。
 
生活習慣
仕事(デスクワーク?力仕事?)
趣味
過去の怪我や病気
 
症状の背景

営業カレンダー