股関節の痛み・可動制限

HOME | 施術案内 | 股関節の痛み・可動制限

女性に多い股関節の痛み

しっかりはまり込んで
いてほしい股関節

 股関節は寛骨臼というくぼみに大腿骨頭というボール状がはまり込んでいる構造をしています。
 
カラダをしっかり支えると同時に大きな動きもするため、とても負担のかかりやすい関節なんです。
 
良い状態というのは、寛骨臼に大腿骨頭がしっかりとはまり込み、股関節を取り巻く靭帯に柔軟性があって、可動域も大きい状態をいいます。
 
つまり、「安定性と可動性(柔軟性)を両立した状態」ということができます。
 
股関節の痛みは男性より女性で多い傾向にあります。
 
その理由としては骨盤が横に広いこと。男性に比べて女性の股関節はカラダの中心(重心)から離れているため物理的に負担がかかるんです。
 
もう1つの理由としては男性よりも筋力が弱いから。
殿筋群(おしりの筋肉)や深層外旋六筋という筋肉が関節の
 
 あと必ずではないですが、出産時に股関節がずれてそのままにしていると、しばらくして痛みが出ることもあります。
 
 

外へ外れると不安定になる

 
 しっかりはまり込んでいてほしい股関節ですが、偏った重心の立ち方や座っているときに脚を組んでいたりすると、大腿骨が外側へ外れる方向に力が加わって、寛骨臼と大腿骨頭の間に隙間が生まれます。
 
 そうするとがっつり支えなくてはいけない股関節が不安定になってしまうのです。不安定になると周りの筋肉は支えるために緊張します。
 
 また寛骨臼周りの軟骨への負荷に偏りが出たりします。大きな負荷がかかり続けた軟骨にダメージがでると大きな痛みを生み出します。
 
 
 
 
 

施術のポイント

大腿骨頭をしっかり収める

 
 股関節の施術で最も大切なのは「大腿骨頭を寛骨中にしっかり収める」こと。
 
 そのためにまず股関節の動きからズレている方向を検査します。そして大腿骨頭が寛骨臼に収まりやすい位置に調整します。
 
 
 
 

施術の流れ

①問診表への記入

 初診時にはまず、問診票にご記入頂きます。
分からないことは口頭でも構いません。
 
 もしお持ちでしたらご持参ください。
 <ご持参いただくと助かるもの>
 ・レントゲンやMRIの画像(フィルム、CD-ROMなど)
 ・お薬手帳など(服用している薬が分かるもの)
 ・お困りの症状が分かるものなど
 

②詳しく問診

 ご記入頂いた問診票をもとにお困りの症状やカラダの状態について確認致します。 こちらからたくさん質問をさせてもらいますが、あまり深く考えず思った、感じたことをそのままお答え頂くと助かります。
 
 症状だけでなく、ライフスタイル(お仕事の内容、睡眠、栄養状態など)についても質問させてもらいます。ほとんどの原因は普段の生活の中に潜んでいるからです。
 
 どう表現したらいいかわからないときは「ぼわっとする」とかあなたの言葉で構いません。気軽に話してくださいね。
 

③細かく検査

 訓練された「手」は機械よりもはるかに敏感で僅かな違いも感じ取ることができます。 
 
 レントゲンやMRIは静止画。これに対してふたば整体院の検査は「動き方」「動くタイミング」「関節の連動」「バランス」「硬さ・重さ」「浮腫・熱感」など、病院とは見ているものが全く違います。  
 
 「 こんなに細かく検査されたの初めてですよ」 と言われことがよくあります。 ふたば整体院では当たり前のことも、どうやら当たり前ではないようです。  

 

矯正・調整  

 検査から得られた情報を総合的に判断し、それぞれのカラダの状態、症状に最も適した施術方法を選択して施術致します。 その日によって体調は違うので、毎回施術内容、方法が異なるという場合もあります。  

 さらにふたば整体院では施術の効果を高めるため、矯正のみならず、頭蓋骨や股関節、顎関節の調整、重心の位置の調整も行っています。

 総合的に矯正をすることで効果を持続させ、カラダを変えていくことが出来るのです。    
 

⑤わかりやすく説明

 いろいろな病院や接骨院を転々とされて当院にたどり着いた方が「こんなに詳しく説明されたのは初めてです!」とおっしゃいます。

 ふたば整体院では特に「説明」に力を入れています。「分からない」ことから生まれる「不安」を取り除くためです。
 
 ガイコツの模型やホワイトボード、紙芝居も使ったりして、なるべく分かりやすく理解して頂けるよう説明致します。わからないこと、疑問に思ったことはなんなりとご質問ください。
 

⑥お会計・次回の予約

  初めての施術の場合、カラダがだるくなったり、眠くなったりすることがあります。
 
 今までにない刺激でカラダが活性化しているからです。ひさしぶりに運動したときのようなカラダのだるさが出ることもあります。   その場合は早目に寝て頂ければ次の日にはすっきりとするでしょう。
 
 ふたば整体院では症状の改善で終わらず、再発の防止も大切と考えています。そのための最適な施術スケジュール(次回の来院予定)をご提案致します。
 
ふたば整体院カイロプラクティック施術
 カイロプラクティックをベースに内臓や
頭蓋骨も 調整し、 基本的な体力を上げることで
自ら「治せるカラダ」へと整えていきます。
(詳細については随時更新していきます)

股関節・膝・足の症状

股関節痛 股関節の可動制限 膝の痛み 下肢のアライメント調整(O脚X脚) 足底腱膜炎など足裏の痛み スポーツパフォーマンスの向上
  • 股関節痛
  • 股関節の可動制限
  • 膝の痛み
  • 下肢のアライメント調整(O脚X脚)
  • 足首のねんざ・痛み・不安定感
  • 足底腱膜炎など足裏の痛み
  • スポーツパフォーマンスの向上
 

首・肩・上肢の症状

頚椎ヘルニア むち打ち 寝違え 五十肩 腕挙上時の肩の痛み 腱鞘炎 手・指のしびれ
  • 頚椎ヘルニア
  • むち打ち
  • 寝違え
  • 五十肩
  • 腕挙上時の肩の痛み
  • 腱鞘炎
  • 手・指のしびれ
 

肩こり・背中の痛み

肩こり 背中の張り・痛み
 

 内臓不調からくる症状

逆流性食道炎 胃もたれ・胃痛 便秘・下痢 夜間頻尿
 

その他体調不良もお気軽にご相談下さい。